手抜きの美学

こんばんはExcelsiorです。



本日は英語学習における手抜きの美学をお話しさせていただきます。

ちなみにですが文法、単語などしっかりと基礎を習得したことを前提に話を進めていきます。




受験における英語を考察してみますと長文読解は高校受験、大学受験で最もウェイトを占める問題です。



長文読解ではいかに内容を素早く的確に理解するか

が重要になってきます。


特に東大英語では問題量が多いために上記の要素が重要になってきます。



そこで重要なことは

上手に手抜きをするということです。



英語の長文には読まないといけないところとそうでないところが存在します。

極論的に述べると、重要でないところは読まなくていいわけです。



こういうと、そんな適当なこと。と思うでしょう。



本当にそうでしょうか。

我々は本を読むときに必ず同じ集中度合いで文章を読んでいるでしょうか。



中には1文字も違わず読んでいるという人もいるでしょうが、人間の集中力の限界から考えるとそういった人は少ないはず。




長文を完璧に和訳したいと考える生徒もいることでしょう。

もちろん書かれている長文を全て理解することは理想ですね。ですが入試ではみたことない単語が必ず出てくるはずです。

全て訳出できても、うまく内容理解できない部分も出てくるでしょう。

全訳しなければいけないという概念が自分自身の首を占めているのです。





もちろん長文で重要な要素を理解できないのではダメです。

ここで述べていることは、重要な部分は完璧に理解し、重要度が低く問題になっていない部分は重要な部分と同じように労力をかけて読解するべきでないということです。








英語はある程度の手抜きが必要になってきます。

手抜きとまでは言わなくとも、読解の際は均等にエネルギーをかけて読解するのではなく

重要な部分ではエネルギーをかけ、そう出ない部分は少ない労力で読み進める

ということが重要になります。







中学高校の授業では、長文を全訳していきますよね。

それで本当に英語力が伸びるのでしょうか?

もし伸びるのであれば塾での指導依頼教科で英語がトップにくるわけありません。

残念ながら、一部の英語教師を除き、ほとんどの英語教員は受験英語での点数の取り方を知らないのです。





ではいかにして重要な部分とそうでない部分を見分け、労力を上手に分配するのか

どのようにして英語の長文問題を点数化していくのか

ぜひExcelsiorの英語担当講師に聞いてみてください。







Excelsior